
目次
首凝り・肩凝りの解消法
首こりや肩こりもの解消法には様々なものがありますが、やっぱり体を動かすのが一番! そんな事は分かってるけど、「忙しいし時間がないんだよねぇ〜」っていう声が聞こえてきそうです。
「首・肩のこりをなんとかしたい!」
「忙しくて首・肩こり解消の運動をやってるようなヒマなんてない!」
っていうあなたのために、短時間でできる手軽な首こり・肩こり解消法をまとめてみました。私も実践して効果のあったものばかりなので、是非参考にしてみてください。
首凝りを解消する体操とストレッチ運動
肩甲骨がポイント!簡単首コリ解消法
肩甲骨の動きにポイントをおいた首こり解消法です。3秒でコリを解消する体操をするだけでもだいぶ楽になりました。
仕事が忙しくて「長い時間ストレッチをやってる暇がない!」ていう人におすすめの動画です。
座ったままできる! 短時間でできる首のケア
座ったままできる首のケア方法を分かりやすく解説されています。こちらも短時間でできる簡単な首の体操。
首の後ろを指で押して首を動かす体操や、首をぐ~~っと伸ばすストレッチが紹介されています。座ったまま3分程度でできるので、仕事の合間にも実践できます。これも気持ちいいです。
あらゆる首の筋肉を伸ばす!首ストレッチ
胸鎖乳突筋・斜角筋・肩甲挙筋・後頭下筋という4つの首の筋肉をまんべんなく伸ばすことができるストレッチ運動です。
首のあらゆる筋肉を伸ばすので、自分のウィークポイントを知ることもできます。一番気持ちいいストレッチ運動があれば、そこを重点的にやってみるのもいいかも知れません。
お手軽で気持ちいい! 胸鎖乳突筋ストレッチ
首の胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)を伸ばすストレッチを紹介されています。ホントに簡単にできるストレッチで実践しやすいのでおすすめです。
首が柔らかくなる!動きやすくなる! 首のエクササイズ
この首こりエクササイズは驚きました!少しコツがいるのでちょっと難しいですが、慣れれば簡単なす。一通り実践してみると、首の曲がる角度に違いが現れます!
私も少しだけですが、首を倒したり、回したりする動作が軽快になりました! たまにはやっておきたいですね。
肩凝りを解消する体操とストレッチ運動
これは簡単!ポイントをおさえた効果バツグン肩回し運動
肩を回すだけでできる簡単な肩こり改善体操です。ただ肩を回すだけではあまり効果はありませんが、効果を引き出すための重要なポイントを分かりやすく解説されています。
座りながらでもできるので、オフィスで仕事をしてる合間でも実践しやすいので、必見の肩こり改善動画です。
首から肩をしっかり伸ばす!首と肩のコリ解消ストレッチ
立った状態で実践する必要がありますが、すごく気持ちいい効果バツグンのストレッチです。首から肩にかけての筋肉がしっかり伸ばされる感覚があります。
肩だけでなく、首にも効果があるので一石二鳥のストレッチなので、一日に一回は実践しておきたいですね。
気持ちいい! 立ってできる肩甲骨はがし
「肩甲骨」はがしという動作をすることで、肩こりを改善する方法を解説されています。立った状態でもできるので、オフィスで肩こりが辛くなってきたら、ちょっと休憩がてら実践できるストレッチです。
私には効果バツグンで、なんだか腰のあたりもスッキリ気持ちよくなりました。
超強力! 座ってできる肩甲骨はがし
「肩甲骨はがし」の強力版!だそうです、いや、これはホントに強力でした!座った状態でできるストレッチになりますが、ちょっと仕事中にできる格好ではないので、家に帰ってから実践するのがおすすめ。
ホントに肩周りが軽くなってスッキリします! 私が一押ししたいストレッチ運動です!
しっかり動かして肩こりスッキリ! 肩甲骨はがし運動
こちらも肩甲骨はがしで、座った状態でオフィスでも実践しやすい体操になっています。
私は少し疲れてしまいましたが、ガッチリ肩こりを解消したい人はいい運動かも知れません。
寝る前に気持ちいい!肩こり解消ストレッチ
寝た状態にならないと実践できない肩こり解消ストレッチですが、あまりにも簡単で凄く気持ちよかったストレッチ方法です。
私の場合、寝る前にやると気持ちよくてよく眠れます。
まとめ
いかがだったでしょうか? 気に入った首、肩こりの解消法は見つかったでしょうか?
どの動画を見ても、首コリも肩コリも、首から肩にかけての筋肉や、肩甲骨のケアが重要なポイントであることがよく分かります。首も肩も痛かったら揉んでマッサージしてみたり、ちょっと回してみても「どうもスッキリしない」っていうのは、当然なのかも知れませんね。
これらの動画の中から、一番続けやすそうなものをピックアップしてみたり、いろいろ組み合わせてみるのもおすすめです。
是非チャレンジしてみてくださいね。