
ずっと肩こりが続いてどうしようもない。
ある日突然、首が痛くてたまらない。
そんな経験ってありますよね。
改善策としては、ストレッチが一番効果的ですが
アレコレやり過ぎると、続かなくなってスグにやめてしまうことも。
「とにかくこれだけやって首や肩をスッキリさせたい!」
そんなときに私がやっているストレッチの方法を紹介します。
肩こりや首の痛みに悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね。
肩こりや首が痛いときのおすすめストレッチ
肩や首に効果のあるストレッチや体操は、
その方法もいろいとあって「結局何をやったらいいか分からない」
という人も多いのではないでしょうか?
私もテレビや雑誌で紹介されている方法を
いろいろと試してきましたが、どの方法も続かず挫折。
最終的に私が今も続けて実践できている、
お手軽で簡単な方法だけを紹介します。
肩こりに効果的なストレッチと体操
肩こりの主な原因は、肩甲骨まわりの筋肉がガチガチに固まっていることなので
肩甲骨を動きやすくするだけで、肩が軽くなってきます。
普段あまり動かさない肩甲骨をグルグル回してあげるだけでも楽になりますが
どうせやるならストレッチも体操ももっと効果的にやりたいですよね。
そこで効果的なのが「肩甲骨はがし」です。
肩甲骨はがしもいろいろあるのですが、
立ったままでも座ったままでもできるのと、
覚えやすかったので今はこの方法に落ち着きました。
この肩甲骨はがしは、かなり効果があったので今も続けてやっています。
スグに効果も実感できるのでおすすめの方法です。
首の痛みに効果的なストレッチと体操
首の痛みの原因は「胸鎖乳突筋」という首の筋肉が
緊張でガチガチに固まった状態になることで発生します。
つまり胸鎖乳突筋を伸ばしてあげることで首の痛みは緩和されます。
頭を手でグーッとおさえる方法でストレッチをやってる人が多いですが、
無理に手で押さえると、かえって首を痛めてしまうので絶対やめた方がいいです。
私もそれで首が痛くなったことがあるので、
手で頭をおさえる方法だけはおすすめしません。
首の痛みの改善方法の要は、胸鎖乳突筋を伸ばすことなのでで
手で頭をグイグイ押さなくても首の筋肉は十分伸ばすことができます。
手で頭をおさえない「胸鎖乳突筋」を伸ばしてあげるストレッチです。
私は首の痛みにはこのストレッチにはこのストレッチが一番いいと思ってます。
無理に首を曲げることがないので危険もないし、続けやすい簡単な方法です。
このストレッチをやるだけで、
首がかなり楽になったことを実感できのでおすすめです。
肩こり首こり改善グッズも効果的
痛みのある場所を押すだけでは根本的な解決にはならないのですが
「やっぱり指圧もして欲しいっ!」てことありますよね。
そんなときは指圧しながらストレッチをするのもいいですよ。
これはちょっとおまけ的なストレッチですが、
肩こりや首こり解消グッズを利用したストレッチも紹介します。
私はこの「えいマット」を使って時々ストレッチするのですが、
寝ながらできるストレッチ方法になるので、
お風呂上がりや、夜寝る前にやるのがおすすめです。
背中にイボイボの突起部分が、肩甲骨まわりのツボに
グイッと入ってくるので、かなり気持ちいいです!
ストレッチと指圧を組み合わせれば、首や肩のスッキリ感も倍増です。
そのまま「えいマット」に首や背中を乗せるだけでも気持ちいいのですが
上に乗ったままストレッチするとかなり効果的!
体の中と外の両面から筋肉をほぐすことができます。
少しお金がかかりますが、整体に行くよりは断然安いので
興味があったら試してみてください。

まとめ
首の痛みや肩こりの改善方法はいろいろとありますが、
体の外から手でグイグイ押しただけでは根本的な解決にはなりません。
やっぱり腕や肩を動かして、体の中から筋肉をほぐしてあげるのが一番!
デスクワークや勉強中は座ったままできるストレッチで
首や肩をほぐしてあげてくださいね。
簡単に続けやすいストレッチや体操で
首の痛みや肩こりの改善に努めましょう!