
日本人の多くが腰痛に悩まされていると言っても過言ではないでしょう。
では、この「腰痛」はどんなことが原因で起こるのでしょう。
腰痛の原因
一言に腰痛といっても様々な種類があります。
代表的なもので言えば、ぎっくり腰・椎間板ヘルニア・すべり症など。
他にも様々な腰痛があります。
しかし、腰痛の原因となっているものは、
実はそれほど多くはありません。
日頃の運動不足と生活習慣
腰痛の最も大きな原因として
「運動不足」と「生活習慣」があります。
日常的に運動をしない現代人は、筋力が低下しているため
足・腰・背中などの慢性的な筋肉疲労によって
すっきりしない腰痛に悩まされています。
また、日常の生活習慣にも大きな原因があります。
これは簡単に言うと、日頃の不摂生です。
- ソファでうつ伏せになって本を読んだりスマートフォンを見る
- あぐらをかいて長時間テレビゲームをしている
- 背中を曲げてパソコン作業をしている
- ずっと横になってゴロゴロしている
など、が挙げられます。
一日中ダラダラとした生活をしていると、
本来上半身を支える腰まわりの筋肉が次第に弱くなり、
すぐに腰回りが筋肉痛になって腰が痛みだすのです。
日頃の運動不足を解消し、
規則正しいリズムある生活をすることが大切です。
急激な動作
日常の不摂生とは逆に、急な動作によっても
腰痛を引き起こすことがあります。
ぎっくり腰が、その代表格といえます。
ぎっくり腰は、重たいものを持ち上げるときによく起こります。
膝を伸ばしたまま、腰を曲げて荷物を持ちあげると
腰に急激な負担がかかり、腰に激痛が走ります。
荷持を持ち上げるときは、背筋を真っ直ぐにしたまま、
膝をしっかり曲げて、しゃがんだ状態から
ゆっくりと持ち上げることで、ぎっくり腰を予防することができます。
>> やってはいけない姿勢でギックリ腰に! 正しい荷持の持ち方は?
腰痛の対策
運動不足を解消する
これらの原因から言えることは、
日頃の不摂生をなくし、
日常的に運動することが重要と言えます。
ただし、急な動きを必要とする、
テニスやゴルフ、野球やサッカーなどは
できるだけ避ける方がいいでしょう。
>> 毎日100回の腹筋と背筋はムダ! 腰痛改善のトレーニングとは?
腰痛体操やストレッチから初めていき、
状況を見て、ウォーキングやヨガなどの
ゆっくりと体を動かすスポーツを始めることを
おすすめします。
>> 腰が痛い時に! 寝ながらできる腰痛体操とストレッチ運動
>> プールで腰痛のリハビリ!水中運動は正しい方法で!
姿勢を見直す
辛い腰痛を改善するには、
運動だけでなく姿勢を正すことも非常に重要なので
できるだけ、正しい姿勢を意識するようにしましょう。
正しい姿勢を維持するのが難しいようであれば、
姿勢矯正用のグッズなどを利用してもよいでしょう。
骨盤ベルトやコルセットは
正しい姿勢を体に記憶させることができるので
おすすめです。
また、一日のうちで座っている時間は長いので
姿勢矯正の椅子やクッションを利用することで
大きな効果が期待できます。
>> これが腰痛の原因!オフィスの椅子とパソコン画面に注意!
>> 腰痛を起こさない正しい座り方は?
>> デスクワークでの腰痛! オフィスで姿勢を良くする椅子は?
まとめ
いかがだったでしょうか?
私達にとって辛い腰痛の原因とその対策は、
ほとんどの場合、日常生活をしっかり改善しいくことで、
腰痛の症状を改善させることができます。
諦めずに、根気よく腰痛を改善していきましょう。
>> 日常生活を改善することの重要性! 病院と薬で腰痛は治らない!
あなたの応援で明日も頑張れます。
この記事がお役にたてたなら、ブログランキングのボタンに
クリックお願い致します。