
さまざまな腰痛の原因
単に腰痛と言っても、その種類や原因はさまざまです。
腰椎、骨盤、椎間板、筋肉、神経といった
腰に影響を与える部位だけでも多く存在します。
これらのどこかの炎症や損傷などによって
腰痛が引き起こされます。
腰痛の原因は2種類
腰痛の原因は細かく分ければたくさんありますが
病院で診察・検査を受けて、
痛みの原因が特定できるものと特定できないもの。
大きく2つに分類することができます。(下図参照)
原因が特定できない腰痛を「非特異的腰痛」といい
原因が特定できる腰痛を「特異的腰痛」といいます。
問題となる「非特異的腰痛」つまり原因不明の腰痛は、
腰痛患者の約80%にも及ぶのです。
特異的腰痛
病院の検査のよって原因が特定できた腰痛は「特異的腰痛」になります。
椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)、
骨粗しょう症、感染性脊髄炎などの病気がこれにあたります。
病院で治療を進めるとともに、
自分でも腰痛体操やストレッチ運動などでケアすることも重要です。
>> 病院に行くときはどんな時? その判断は?
>> 病院での治療方法は?
>> 病院ではどんな検査があるの?
非特異的腰痛
病院で受診して、レントゲンやMRIなどの検査を受けても
映し出される画像には異常が見当たらない腰痛が「非特異的腰痛」です。
>> その病院は大丈夫? 原因不明の腰痛と診断されてしまった!
非特異的腰痛は、さまざまな要因が重なって発症することが多く
主な要因としては、運動不足、悪い姿勢、肥満、血行不良など
生活習慣の蓄積によって起こるとされています。
原因が特定しにくいですが、ほとんど病院での治療は必要としません。
自分で腰痛体操やストレッチ運動などを行うことで
症状を改善することができます。
>> あぐらや正座はNG! 腰に負担をかけない正しい座り方は?
>> やってはいけない姿勢でギックリ腰に! 正しい荷持の持ち方は?
>> 腰痛を予防する正しい立ち姿勢とは?
非特異的腰痛の原因 | |
|
|
運動不足はよくありませんが、だからといって
過度の運動もかえって逆効果です。
ハードな筋力トレーニングは腰痛には全く意味がないどころか
症状を悪化させてしまうので注意が必要です。
運動は気楽にできる程度にしておくのが腰痛改善のコツです。
>> 毎日100回の腹筋と背筋はムダ! 腰痛改善のトレーニングとは?
まとめ
病院での検査の結果、原因が特定できた場合には
明確な治療法も考えやすいのですが
問題となるのが「原因が特定できない腰痛」です。
患者である私達は、つい骨に異常があると思ってしまいがちですが
実のところ骨そのものに障害がある事は少なく
多くの場合は、腰まわりの筋肉が疲労することによって腰痛が起こる
という事はあまり知られていないようです。
つまり、骨に異常が見当たらない腰痛は
病院の検査では「異常なし」と診断されることになるのです。
もしあなたが、原因が特定できない腰痛だったとしても
決して悲観的になることはありません。
原因不明の腰痛は、病院では治せないのです。
自分で治すしかありません!
「自分は原因不明の腰痛だから、もうどうしようもない」
「医者に見捨てられてしまった」
などと思わずに、前向きに腰痛に向き合って
自分で腰痛を改善していきましょう!
あなたの応援で明日も頑張れます。
この記事がお役にたてたなら、ブログランキングのボタンに
クリックお願い致します。