
腰痛や椎間板ヘルニアになってしまうと
ずっと立っているのが辛くなり、座っている方が楽に感じますが、
座る姿勢も長時間となると、腰への負担が大きくなります。
腰に負担をかけない正しい座り方を紹介します。
あぐらや正座は腰に負担をかける
私たち日本人は、床や畳の上で座る習慣がありますが、
あぐらは背中や腰が丸まってしまうので、
腰にはよくありません。
また、正座についても腰に良いように思えますが
背筋がきちっと伸びていないと、
かえって腰に負担をかけてしまうので注意が必要です。
椅子の座り方
これらのことから、地べたに座るより
イスに座った方が腰への負担が少ないと言えます。
できるだけイスに座るよう心がけましょう。
また、床や畳の上で座る場合は、
「座椅子」を使うといいでしょう。
正しい椅子の座り方
イスに座る時は、ひじ・ひざが直角になるようにし、
お尻を背もたれに近い位置まで、深く座るようにします。
やってはいけない椅子の座り方
椅子に浅く座ってしまうと、腰への負担が大きくなります。
腰痛症の人に多い座り方なので注意してください。
背もたれにもたれる場合、
お尻を背もたれにくっつける感じで椅子に深く座り、
腰と背もたれの間に
空間ができないようにしてください。
柔らかいソファは厳禁!
リビングでくつろぐソファは、柔らかいものを選んでしまいがちですが
寝具と同様、体が沈み込んでしまうほど柔らかいものは、
避けたほうが無難です。
使っているソファが柔らか過ぎる場合は
使用する時間を減らすなど対策してください。
場合によっては、買い替えも検討してみましょう。
まとめ
座る姿勢での注意点
- あぐら・正座はできるだけ避ける
- ひじ・ひざが直角になるよう椅子は深く座る(浅く座るのはNG)
- 柔らかいソファは避ける
日本人が慣れ親しんできた、あぐらや正座ですが
残念ながら腰痛にはよくない姿勢です。
絶対にやってはいけない姿勢とまでは言いませんが、
短時間にとどめておくよう心がけましょう。
また、椅子に浅く座ってしまうのは
腰痛症の人がやってしまいがちな姿勢です。
これを長年継続してしまったがために
腰痛に悩んでしまっている方も多いと思われます。
私の腰痛も、これが原因だったと思っています。
腰に負担をかけない椅子に買い換える事も必要だと思いますが
必要以上に高価なものは必要ありません。
まずは、正しい座り方を実践することから初めてみて
どうしてもダメなら補助のために
椅子を買い換えるといいでしょう。
あなたの応援で明日も頑張れます。
この記事がお役にたてたなら、ブログランキングのボタンに
クリックお願い致します。