痛み解消!スマホ首・ストレートネックのおすすめ枕は?

ストレートネックの対処法にもいろいろありますが、枕を変えるだけで症状が改善されることもあります。

しかし、「どんな枕を選べばいいのか分からない」という人も多いと思うので、今回はストレートネックの症状や原因から考え、おすすめできる枕の選び方を紹介します。是非参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

ストレートネックにおすすめの枕は?

ストレートネックになっていない人でも枕選びは難しいですよね。

「ストレートネックにおすすめの枕はコレです!」と一言で言えればいいのですが、枕の好みは人それぞれでもあるので、「単純のコレがいいです!」とは言い切れません。・・・とまずは前置きをしておきます。

とは言え、「だいたい、こういう基準で選ぶといいですよ。」ということは言えるので、順序をおって説明していきます。

まず、結果から言うとストレートネックにおすすめの枕は

  • ストレートネック・スマホ首に対応した枕
  • 首の姿勢を矯正できる枕
  • 寝返りが打ちやすい枕

 

人気の快眠枕口コミ比較ランキング
2018-10-12 13:12
首こりや肩こりでグッスリと眠れない。 朝起きた時に首が痛い・肩が重たい。 そんなあなたに、売れ筋快眠枕の気になる口コミを比較検証! ランキング形式で紹介しています。 あなたの枕選び...

 

スマホ首で首が痛い男性

ストレートネック・スマホ首に対応した枕

一番分かりやすいのが、販売されている枕がストレートネックやスマホ首、肩こりや首こりの改善効果が規定できるかどうかということ。

寝心地を重視した枕ではなく、あくまでも「ストレートネック、スマホ首、肩こり、首こり」を対象にした枕であるものを選ぶようにしましょう。寝心地を重要視するあまり、柔らかすぎる枕を選ばないようにしてください。

首の姿勢を矯正できる枕

「価格は高くなくてもいい」ということが分かれば、何を基準に選べばいいかというわけですが、あまり難しく考える必要はありません。

ストレートネックは、「普段の首の姿勢が悪い」ということが原因なので、正しい姿勢に戻すことができればいいわけです。

首の姿勢が悪いというのは、スマホやノートパソコンなどを見ているときは、目線が下になることで、どうしても首を下向きに曲げてしまいます。これが長時間続くことによってスマホ首になり、ストレートネックに至ります。曲がってしまった首を元の正しい姿勢に戻すことで、首が楽になるとうわけです。

寝返りが打ちやすい枕

寝返りを打つことはスゴく重要で、寝返りが打てなくなってしまうと、首と肩が長時間に同じ姿勢になります。これは首にも肩にも大きな負担をかけることになるので、できるだけ同じ姿勢にならないよう適度に寝返りが打てる枕を選ぶようにしましょう。

柔らかすぎて頭が深く沈み込んでしまう枕や、頭が動かないよう位置をホールドしすぎる枕は避けてください。

価格が高い枕がいいというものでもない

これは補足になりますが、枕の価格は高ければ高いほど、効果が高いというわけではないということです。ストレートネックになるまでには原因があるので、その原因に対して対処すればいいことです。無駄に高級な素材などを使う必要はありません。

「価格が高い=効果が高い」ではないということだけは理解しておいてもらえればと思います。

「高いお金を払って全く効果がなかった」っていうのでは目も当てられません。

枕のタイプ

眠れない女性

首の姿勢を正しくする枕といっても、様々なものがあります。まずは大きく2タイプあるので、まずは自分がどちらのタイプを使うのかを決めるといいでしょう。

  • 夜眠るときに使用する枕
  • ストレッチに使用する枕

夜眠るときに使用する枕

普段使う夜眠るときに使用する枕です。

重要なのは「枕の高さと硬さ」です。これについては「ストレートネックで首が痛い!枕の高さと硬さが重要だった」でも解説していますが、いきなり購入して「高さが合っていない! 思ったより硬い!」てことにならないように、家でテストしてみることをおすすめします。

テスト方法としては、まず自分に合った高さを確認します。タオルを折りたたんで少しずつ重ねていき、自分で一番いい高さを調べてみます。できれば横から見た写真を撮っておくといいですね。高さが決まれば、その高さをメモして写真も保存しておきましょう。

硬さをチェックは、現物で確認するしか方法がないので、今まで使った枕で寝心地がよかった硬さ、寝返りしやすかった硬さを目安に選ぶといいでしょう。お店で実際に試してみるのもいいですね。

 

寝付けない女性のイラスト

ストレートネックにおすすめの睡眠用枕

あしたるんるんのストレートネック枕「ネックフィット枕」シリーズはストレートネックに対応した枕で、様々な種類があります。中でも【スマホヘビーユーザーにおくるネックフィット枕】は性別を問わず幅広い年齢層で使用できるだけでなく、高さ調節もできるのでおすすめです。

体験レビュー ネックフィット枕-7
体験レビュー!あしたるんるんネックフィット枕が凄い!
2018-10-06 00:34
スマホ首で毎日首が痛くてたまらなかったので 睡眠時のストレートネック対策として 「スマホヘビーユーザーにおくるネックフィット枕」を 購入体験してみたので、是非参考にしてみてください...

ストレッチに使用する枕

ストレッチを主な目的とした枕もあります。

夜眠るとき使用するものではなく、悪くなった姿勢を矯正することを目的としている枕なので、起きているときに短時間だけ使用するものです。夜眠るときに使用すると、かえって首を痛めてしまうこともあるので、眠つときに使用しないよう気を付けてください。

スマホやパソコン作業などで、凝り固まった首をストレッチすることで筋肉をほぐすことができますが、ストレッチ用の枕で寝るだけで、一定のストレッチ効果が得ることができます。首の筋肉をほぐすだけでなく、前のめりに曲がった首を正しい状態にリセットできるので、本格的にストレートネックを治したいと考えている人におすすめです。

ストレートネックにおすすめのストレッチ用枕

ストレッチといっても運動とか体操をやってる時間がない人は、5分寝るだけでストレッチになる【首ゆるストレッチピロー】は比較的値段も安いのでお手軽です。

また、実際にストレッチ運動もやって本格的にストレートネックを治したい人は【スローコアピロー】がいいかも知れません。ストレッチ枕とDVDのセットで値段が高いので最終手段に使うといいでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

枕だけでストレートネックが治るとは言えませんが、自分に合う枕を見つけて、正しい姿勢で眠ることができれば、症状は緩和されるはずです。ストレートネックで首が痛くては仕事も勉強も集中できません。

枕を変えることで少しでも症状が緩和され、一日でも早く首がスッキリするといいですね。

眠れない女性
ストレートネックで首が痛い!枕の高さと硬さが重要だった
2018.10.8
首の凝りはゲームのやり過ぎや、 スマホの見過ぎで姿勢が悪くなることで スマホ首とかストレートネックになってしまうのは当然ですが、 「寝るときの姿勢」も気になってきますよね。 人にもよると思いますが、 一日のうち6時間〜8時間は寝ていることになります。 一日で約3分の1も寝ていることになるので、 起き...
スマホ首ストレートネック対応タオル枕
首が痛いならタオル枕!ストレートネック・スマホ首の治し方
2018.10.8
スマホの見過ぎで首も肩もこりこりになった私。 毎朝起きた時の首の凝りが、もう大変なことになってきました。 起きているときは、スマホやPCの使い過ぎが ストレートネックの原因であることは十分承知していま...
肩こり ストレッチするビジネスマン
短時間で首こり肩こりに効く!お手軽体操ストレッチ動画まとめ
2018.10.23
首凝り・肩凝りの解消法 首こりや肩こりもの解消法には様々なものがありますが、やっぱり体を動かすのが一番! そんな事は分かってるけど、「忙しいし時間がないんだよねぇ〜」っていう声が聞こえてきそうです。...
首がこっている女性
体操と生活改善で決まり!スマホ首ストレートネックの治し方
2018.10.23
最近では、小学生から大人まで、ほとんどの人が携帯電話やスマートフォンを持っている時代。メールや電話だけでなく、ツイッターやラインなどのSNSも使うようになってきました。YouTubeを見たり、ゲームを...
徹底調査!スマホヘビーユーザーにおくるネックフィット枕の口コミと評判は?
2018.10.27
「スマホヘビーユーザーに送るネックフィット枕」の評判を調査したレポートです。 購入者さんの口コミをまとめているので これから購入を考えている人は、是非参考にしてみてくださいね。...
コメントを残す

関連キーワード
首こりの関連記事
  • マッサージ機をメルカリに出品したら拒否されてしまった!
    マッサージ機をメルカリに出品したら拒否されてしまった!
  • スマホ首ストレートネックで悩む女性
    ストレートネックは治らないなんてウソ!首の痛みを治す方法
  • ぐっすり眠る女性
    痛み解消!スマホ首・ストレートネックのおすすめ枕は?
  • 朝起きたら肩が凝っている女性
    首が痛い!それは枕が合わないのが原因かも知れない!
  • 首と肩のマッサージを受ける女性
    マッサージは無駄!ストレートネックの痛みは治らない!
  • 肩がスッキリした女性
    たったコレだけ!肩こりや首が痛いときのストレッチ方法
おすすめの記事
椎間板ヘルニア
未分類
椎間板ヘルニアとは 腰痛の代表とも言える「椎間板ヘルニア」は 腰椎(ようつい)の椎間板(ついかんばん)と 呼ばれる部分が飛び出すことによって...