
腰痛対策グッズにもいろいろありますが、「ストレッチポールは腰痛に効果があるのか」気になる人も多いのではないでしょうか?
今回はストレッチポールの腰痛への効果や、その使い方について説明します。
ストレッチポールで腰痛改善を考えている方は是非参考にしてみてくださいね。
目次
ストレッチポールの腰痛への効果は?
ほとんどの腰痛症の原因は、「普段の姿勢の悪さ」から発生すると考えられます。
長時間に及ぶデスクワークや勉強、読書、ゲームなど、長い時間同じ姿勢を続けることで、姿勢が悪くなり腰痛になってしまいますが、「悪くなった姿勢を正す」ことがストレッチポールを使うことの主な目的となります。
主なストレッチポールの効果としては、以下のものが考えられます。
- 姿勢を改善する効果
- 筋肉の緊張をほぐす効果
- 柔軟性をアップする効果
- ダイエット効果
姿勢の改善する効果
トレッチポールを使うことで、ゆがんだ体を正しい姿勢へと戻す効果が期待できます。骨盤や股関節を正しい位置に戻すだけでなく、ストレッチポールで運動することで運動不足を解消できます。また、体幹も鍛えることができるので、様々な角度から腰痛症の改善と予防効果が期待できます。
筋肉の緊張をほぐす効果
日頃の運動不足やによって、筋肉が凝り固まって血液の循環も悪くなり、腰痛を引き起こします。ストレッチポールで運動することで、筋肉が温まり、緊張して固まった筋肉をほぐすことができます。
柔軟性をアップする効果
体が固いことも腰痛につながります。ストレッチポールで運動することで、体が柔らかくなって柔軟性がアップします。体の可動領域も広がるので、腰痛予防にもつながります。
ダイエット効果
ストレッチポールで運動することで、代謝がよくなり脂肪を燃焼させることができるので、ダイエット効果も期待できます。ダイエットすることで支える体重が減るので、腰への負担も軽くなります。
どんなストレッチポールがいいの?
ストレッチポールには大きさや硬さに違いがありますが、太すぎたり固すぎたりするとかえって体に負担をかけてしまうので、体に合ったサイズを選ぶようにしましょう。
「LPN ストレッチポールEX」はフィットネスなどでよく利用されているようで、定番といえるストレッチポール。太いタイプで硬めになっているので男性向けと言えます。
>> Amazonの口コミはこちら
>> 楽天市場の口コミはこちら
>> Yahooショッピングの口コミはこちら
「LPN ストレッチポールMX」はEXよりも少し細めで柔らかくなっているので、女性から高齢者の方まで幅広く使えるタイプと言えるでしょう。
>> Amazonの口コミはこちら
>> 楽天市場の口コミはこちら
>> Yahooショッピングの口コミはこちら
ストレッチボールの使い方動画
実際にストレッチポールで痛体操やストレッチでどんな運動をすればいいのか。分かりやすい動画をまとめています。誰でもできそうな簡単な運動だけを集めているので参考にしてみてくださいね。
基本姿勢
まずは基本の姿勢から。どうしても時間はないときはこの基本姿勢だけでもやっておくといいでしょう。ストレッチポールに乗っかるだけでも効果は期待できます。
トレーニング
骨盤を矯正する運動をすることで、腰痛を改善することができるので、時間があればストレッチポールで運動していきましょう。

ストレッチボールの効果をアップする方法
ストレッチポールで運動するときは、ゆっくりとした動作でリラックスして行うようにしましょう。
呼吸法は腹式呼吸を使います。鼻から吸ってお腹を膨らませるようにして、口からゆっくり息をはき出していきます。また、動作させる体の部位をしっかり意識することで運動効果も高まります。
- ゆっくりとした動作で行う
- 呼吸法は複式呼吸で行う
- 使う体の部位を意識する
こんなときはストレッチボールを使ってはいけない
ストレッチポールに限ったことではありませんが、運動やストレッチを行っていて、少しでも腰に痛みや違和感があったらストレッチポールの運動はストップしましょう。
また、腰に痛みのあるときに腰痛体操を行うと、症状が悪化することがあるので危険です。腰が痛くてたまらないときは、まずは安静にして腰の痛みが回復してから行うようにしましょう。
まとめ
ストレッチポールは、骨盤を矯正し腰痛対策としての効果も期待できますが、体幹も鍛えることができるので、いいことばかりですね。運動することで代謝がよくなるだけでなく、ダイエットもできれば一石二鳥。
猫背対策にもなるようなので、ストレッチポールを腰痛対策に取り入れてみるといいかも知れませんね。